Unity│選択したフォルダ内のPrefabを一括でスクショするツール│uGUI

UnityのUIを構成するuGUIのPrefabを一覧で画像化したいとき、手動でスクリーンショットを撮るのは手間ですよね。

この記事では、選択したフォルダ内のすべてのuGUI Prefabについて、自動でImageの範囲を検出し、ピッタリのサイズで透明PNGとして出力するエディタツールを紹介します。

uGUIのimageの範囲ぴったりでスクショされます。

目次

このツールでできること

  • 選択したフォルダ内のすべてのPrefabを対象に処理
  • Imageコンポーネント付きのオブジェクトだけを検出し、表示範囲を正確に取得
  • 背景透明のPNGとして出力(UI素材の資料化やチェックに便利)
  • レイヤー「UI」への自動設定付きなので確実にレンダリングされる

Prefab自体の情報(元データ)は一切変更されません。

スクリプトの導入方法

  1. Assets/Editor にスクリプトを格納
  2. 以下のコードを貼り付けて保存

※ コードは末尾に記載しています。

使い方

  1. ProjectビューでPrefabが格納されているフォルダを選択
  2. メニューから
    Tools > 選択フォルダのPrefabをスクリーンショット(uGUI) をクリック
  3. 出力先のフォルダを指定
  4. Prefab名.png の画像が自動保存されます

出力される画像の特徴

  • Image コンポーネントが占める最大範囲にぴったり合わせてスクショ
  • RenderTexture による高精度描画
  • 背景は透過(α=0)なので、資料にも使いやすい
  • 最大サイズは2048×2048まで制限

コード全文

以下、コードです。

Editorのフォルダに格納しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次