メニュー

【VTuber】パーツ分け無し!VTuberを作成する方法

vtuber-make-2d

本記事はVTuber Tech #1 Advent Calendar 2019の9日目の記事になります。

去年の夏どうしてもVTtuberになりたくて、土日の時間をフルフル使ってなんとかLive2D+FacceRig用VTuberモデルを制作しました。

しかし結果短時間で作るのは相当大変!!

ということで今回はもっと簡単にできないか一枚絵VTuberを目指していろいろ試してみました。

イラストを描かずにVRroidから一枚絵を用意する方法

VRroidという3Dアバターを作成できるソフトでVTuberモデル(一枚絵)を作成してみます!

STEP
VRroidの起動

まずは下記サイトの「ダウンロードはこちらから」ボタンから、ソフトをダウンロード&解凍!VRoidStudio.exeを起動しましょう。

STEP
VRroidの作成

各タブを押して、各種パラメータを変更してVTuberモデルの作成をします。

細かいやり方は下記の記事に記載しております!

STEP
VRroidの撮影

モデルができたら「撮影・エクスポート」タブからモデルにポーズをつけて、右下の撮影ボタンから静止画を出力します。

STEP
VRroidの出力

こちらが今回使う一枚絵になります。(背景は見やすいようにPhotoshopの塗りつぶしツールでザクッと黒にしました)

VRoidで作成したモデルは制作者に著作権があるので、自由に使うことができます。
逆に他のVTuber制作ソフトでは作成したモデルの著作権が提供元だったりすることが多いので注意しましょう!

Talking Head Animeを使って一枚絵でVTuberをする

まずはこちらをご覧ください。

GoogleのソフトウェアエンジニアのPramook Khungurnさんが一枚絵からAIを使って、VTuberできるシステムを作りました。凄い!!!

本当はこちらのメイキング記事を紹介したかったのですが、公開予定はあるものの会社の許可がまだ降りてないそうです!

→公開されました!

現状の技術ソフトを使って、一枚絵を動かしてVTuberしてみる

ということで現状の技術ソフトでイラストの「分け」をすることなく、一枚絵を動かせたりVTuberできないか調べてみました。

「XX-CAKE!」を使って、一枚絵から胸を揺らす方法

STEP
XX-CAKE!の導入

下記のサイトからダウンロード。その後ZIPを解凍して、XX-CAKE.exeを起動します。

STEP
ソフトへ画像をドラッグ&ドロップ
STEP
ウェイト調整

「設定」ボタンを押し、重さを80%くらいにして胸の周りを左クック押しながら塗りましょう。(※消す時は右クリックで塗る)

STEP
アニメーション

「自動動作」のボタンを押すと、塗ったところがアニメーションします。

STEP
さらにウェイト調整

設定へ戻り、さらに細かく胸周りをペイント

かなりなめらかに胸が動くようになりました。

実はこのソフト10年前に作られたものです。
似たような表現はブラウザーゲームでもよく見かけたような気がしますね。

グループ化して別個に動かすこともできるので、このソフトを習熟すると一枚絵でもかなりの表現ができそうです。

「チクワしか持ってねえ」を使って、一枚絵から胸を揺らす方法

別技術で動かしてみます。

STEP
ソフトのダウンロード

 下記のサイトから「チクワしか持ってねえ」のダウンロードボタンを押して、ダウンロード&解凍

STEP
tikuwa.exeを起動します。
STEP
メニュー画像を開くで一枚絵を読み込みます
STEP
深度に合わせて色を塗っていきます。

まずは色は「黒」を選び、バケツアイコンを押して塗りつぶします。
あとは距離の遠いところから、紫、青とパーツを塗っていき、最後に一番手前の胸部分を赤で塗ります。

すこしはみ出し気味に塗ると、動かした時に絵のズレが軽減されます

STEP
出力

最後にメニュー「GIFを生成」から揺れの方向を決めてOK、最後に出力サイズも指定すれば、GIFが出力されます。

※横揺れと縦揺れを選べます。

こちらも7年前の技術ソフトですが、ちゃんと塗れば面白い表現ができそうです。

「Puppet3」を使って、超軽量VTuberを作成する

最後にVTuberできそうな技術ソフトを紹介します。

まずは最初のVRoidに戻り、パラメータをいじりつつ下記の4種の画像を用意しましょう!

  1. 1_目あき口とじ.png
  2. 2_目とじ口とじ.png
  3. 3_目あき口あき.png
  4. 4_目とじ口あき.png

Puppet3の詳しいやり方・設定は下記の記事を参考にしてください

Puppet3G.exeを起動し4枚の画像をセットすれば、瞬きは自動で口パクは音声に反応して動きます。

以上で4枚の画像で動く、デスクトップ表示のVTuberの完成です!これをOBSなどで録画すれば配信に使えますね!

パーツ分け無しVTuber制作のまとめ

以上で「VRoid」 +「Puppet3」でソフトだけでも簡単VTuberを作成できます。

また「XX-CAKE!」や「チクワしか持ってねえ」で動きもつけ連番にして、Unityなどで連番対応の「Puppet3」をデスクトップアプリを作成すれば、もうっと表現の幅が増えそうです。

そして少しだけ紹介しました「Talking Head Anime」!

こちらで一枚絵でのVTuberがさら作りやすくなるので楽しみです。

全記事一覧

  • URLをコピーしました!
目次