5000円以下で原音に忠実に音を鳴らせるヘッドホンってなかなか見つかりませんよね?
音楽業界ではソニーのMDR-CD900STが有名でしたが、1.8万と少し高い上にもう入手が難しくなってきましたので、さらにコスパの良いモニターヘッドホンの候補に入れるのであればこのOneOdio Pro50をおすすめします。
モニター用はもちろん、DJ、音楽鑑賞、楽器練習、通話などあらゆる場面で活躍できるヘッドホンです。
本記事ではOneOdio Pro50について詳しくレビューさせていただきます。
すいみん軽くて付け心地が良いヘッドホンです。音もフラットなので、格安ヘッドホンの中ではかなりおすすめです!
OneOdio Pro50の外観と付属品
箱は非常にコンパクトにまとめられています。文字も銀の泊で描かれていて高級感があります。

過去の中身です。革の袋にヘッドホンが格納されています。

袋の中のヘッドホンです。持ってみるとわかるのですが、重さが約250gとかなり軽いです!

ケーブルは2本あります。黒いケーブル(3.5mm – 3.5mm リモコン付き)、赤いケーブル(3.5mm – 6.35mm)

すいみんこのヘッドホンは本体とケーブルが分離できるだけでなく、2箇所同時につないで音を聞くことも可能です!
OneOdio Pro50のスペックと特長
続いてスペックとOneOdio Pro50の特徴について解説します。
スペック
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型式 | ダイナミック密閉型 |
| ドライバー | ドライバー口径 NdFeB 磁石 |
| 再生周波数 | 20Hz 〜 40KHz |
| インピーダンス | 32Ω |
| マグネットタイプ | NdFeB 磁石 |
| 最大入力 | 1600mW |
| 感度 | 118dB ± 3dB |
| プラグ | φ6.35mmモノラル標準 / φ3.5mmステレオミニ |
| ケーブル長 | 2~3mニ / 1.2m |
| コードタイプ | コイル状ケーブル / ストレートケーブル |
| パッド厚さ | 3cm |
| 可動域 | 左右90°上下180° |
| 重量 | 250g(本体のみ) |
説明書を訳すとオーバーイヤータイプで、柔らかい耳覆い式防音ハウジングが用いられています。
とくにイヤーパッドに肌触りの良い上品合皮製が装着され、長時間のリスニングにも快適に過ごすことができます、と書かれています。
特長
OneOdio Pro50は、5000円以下の安価で買えるDJ・モニター・リスニングといった用途に使えます。
肉厚なイヤーパッドで音漏れを防いでくれる密閉型ヘッドホンです。
まず装着する時に迷うのがどちらが右か左かですが、イヤホンの中にLRのプリントがされています。ユニークですね。

そして3cmにイヤーカップとヘッドパッドが肉厚でふかふかなクッションになっています。

可動域も素晴らしく、コンパクトに折りたたむことができます。
- イヤーカップが180度回転
- イヤー部分が上に90度回転
- イヤー部分が手前に90度回転

またケーブルですが、左側は6.35mmのイヤホンジャック、右側は3.5mmのイヤホンジャックを差すことが可能です。

左はエレキギター、右は音楽を流して聞きながら引くこともできます。

すいみん別のイヤホンに接続して二人で音楽をシェアなんてこともできますよ!
音質に関してはやや低音が強い感じがしますが、バランスが良くフラットです。
すいみん癖がないのでさまざまな用途で活躍するヘッドホンです
OneOdioとは
このヘッドホンのメーカーについても書いておきます。
OneOdio(ワンオディオ)はヘッドフォンなどを中心に扱っている中国のブランドです。
またサブブランドEksa(エスカ)ではゲーミングイヤホンを取り扱っております。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 企業名 | 一兆数码科技(深圳)有限公司 |
| 所在地 | 深圳市宝安区西乡街道宝安大道5010号佳兆纳创意大厦六楼601 |
| 設立 | 2015年11月6日 |
| 代表 | 李雄杰 |
| 資本金 | 100万人民币 |
| 公式サイト | https://www.oneodio.com/ |
| Amazon Store | OneAudio Direct |
| @OneodioJ |
OneOdio Pro50レビューまとめ
本記事では「付け心地が快適!5000円以下の高コスパのモニターヘッドホン」について書きました。
まとめますと
- 付け心地が非常に良い!長時間の装着も可
- スペックに対して価格が5000円以下なのでコスパの良いヘッドホン
- 2箇所にイヤホンジャックがあるので、同時に聞くこともシェアすることも可能
すいみんテレカンで用途や作業用BGMを聞くのにも良いです!
