メニュー

【Unity】スプライトアトラス(Sprite Atlas)の作成方法

eyecatch_unity

Unity2017をインストールしたので、Sprite Atlasを試してみました。

感想としては、すごく簡単でわかりやすいです!

海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト
ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。
当ブログは作業効率化のための技術ブログです。

目次

スプライトアトラス(Sprite Atlas)の使い方

  • パッキングするので、再生時、描画回数(Batchse)が減る(SetPass calls)
  • Resourcesでも使用できる(以前のSpritePackerはResources内では使えず)

※SpriteAtlasだけResources入れること(重複防止)

[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’設定’]
Edit>Project Settings>Editorを開き、**Always Enabled**(パックを常に有効)に

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’Sprite Atlasを選択’]
Projectウインドウで右クリック>Create>Sprite Atlasを選択

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’生成されたSprite Atlasを選択’]

・Texture>Filetr ModeをPointに
・下側にあるのObject for Packingの+ボタンをクリック
・パッキングしたいフォルダを選択

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’Pack Previewボタンを選択して、パッキング’]

[/tl]
[/timeline]

Qiita
Sprite Atlasの作り方 - Qiita はじめにこの記事を執筆するに当たっての作業環境は以下の通りです。Unity (version 2017.1.0b9[最新のβ版])Visual Studio Code (Version 1.1…
(:3[kanのメモ帳]
Spriteをパックする新しい仕組み、SpriteAtlasを使ってみた【Unity】【SpriteAtlas】 - (:3[kanのメモ帳] この記事でのバージョン Unity 2017.1.0f3 はじめに Unity 2017から新たにSpriteAtlasなるものが追加されました。 今までもSpriteをパックする(一つの画像にする)機能とし...
テラシュールブログ
【Unity】Unity 2017の新しいスプライトをパッキングする仕組み、”SpriteAtlas”について - テラシュールブ... Unity 2017でSpritepackerの仕組みが新しくなったみたいです。 新しいパッキングの仕組み、SpriteAtlas パッキングの単位はフォルダ・テクスチャ・スプライト 圧縮フォーマ...

スプライトパッカー(SpritePacker)の使い方

前項目ではUnity2017から新機能のSprite Atlasのやり方を書きましたがUnity 5系のスプライトパッカーの作成方法も調べてみました。

[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’SpritePackerの有効’]

Edi>Project Settings>EditorでEnabled for BuildsまたはAlways Enabled(推奨)にします。

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’Packing Tagを入れる’]

パッキングしたいスプライトを選択して、 Packing Tagに名前を入れます

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’パックする’]

Window>Sprite Packerを起動

Enabled for Buildsの場合はここで左上のPackボタンを押すとパッキングされます。

逆に、Always Enabledした場合はPackボタンを押さなくてもパッキングされます

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’再生してBatchesに比較’]

画像を並べて、再生します。

パッキングしない場合 Batchesは7

パッキングした場合 Batchesは2

[/tl]
[/timeline]

パッキングでまとめた画像の場所

Library>AtlasCacheの中に生成されます。

注意点

パッキングする画像はResourcesに入れないこと!

テラシュールブログ
【Unity】SpritePackerとResourcesについて - テラシュールブログ 昨日はSpritepackerとAssetBundleについて書きましたが、今日はSpritePackerとResourcesについて書こうと思います。 tsubakit1.hateblo.jp SpritePackerとResourcesについ...

便利なエディタースクリプト

下記のURLで紹介されているスクリプトを使用すると、自動でタグ付け&パッキングされるようになります。

  • Editorフォルダを作成して、SpritePostprocessor.csを入れる
  • Spriteフォルダを作成して、画像を入れる。→設定したスプライトの設定に
  • ヒエラルキーに画像をいれると自動で自動でタグ付け&パッキング下状態に
(:3[kanのメモ帳]
Sprite Packerの設定を自動で行う【Unity】【エディタ拡張】 - (:3[kanのメモ帳] エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに Unityには複数のスプライトをまとめて使えるSprite Packerという機能があります。 これを使う...

パッキングで透明部分がどのくらい削除されるかの検証

パッキングで、不要な透明部分が削除されるのはわかってたのですが、ちゃんと検証したことがなかったので、テスト。

透明部分がどのくらい削除されるか検証

[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’検証用画像’]

64×64ピクセルのベースに8x8ピクセルの四角形をのせた画像を4枚用意

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’スプライトアトラスでパッキング’]

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’スプライトパッカーでパッキング’]

仮に透明部分が一切削られない場合、128x128になるところ

削られて32x32の画像に8x8の画像が4枚収まりました。

ということで、ある程度は余計な透明部分は削ってくれます。

[/tl]
[/timeline]

不要な透明部分が一切ない状態でパッキング

ちなみに不要な透明部分が一切ない状態でパッキングすると

  • スプライトパッカー

  • スプライトアトラス

両方、32x32の画像になりました。

画像の数を倍の8枚にして、パッキング

画像の数を倍の8枚にして、パッキング(単純に画像を倍に複製)

32x32の画像に収まる

不要な透明部分がある画像8枚でのパッキング

ちなみに不要な透明部分がある画像8枚でのパッキングは64x32になってしまいました。

まとめです。不要な透明部分は削除したほうが、よりコンパクトに収まる確率が高いです。

全記事一覧

  • URLをコピーしました!

Unityに関する参考記事・ツール・書籍のまとめ

Unityの参考書籍

著:北村 愛実
¥2,673 (2024/10/07 23:34時点 | Amazon調べ)
著:吉谷幹人, 著:布留川英一, 著:一條貴彰, 著:西森丈俊, 著:藤岡裕吾, 著:室星亮太, 著:車谷勇人, 著:湊新平, 著:土屋つかさ, 著:黒河優介, 著:中村優一, 著:牙竜, 著:コポコポ, 著:かせ, 著:hataken, 著:monmoko
¥4,400 (2024/10/08 15:19時点 | Amazon調べ)
著:森哲哉, 著:布留川英一, 著:西森丈俊, 著:車谷勇人, 著:一條貴彰, 著:打田恭平, 著:轟昂, 著:室星亮太, 著:井本大登, 著:細田翔, 著:西岡陽, 著:平井佑樹, 著:コポコポ, 著:すいみん, 著:Maruton, 著:karukaru, 著:ハダシA, 著:notargs, 著:EIKI`, 著:おれんじりりぃ, 著:黒河優介, 著:中村優一, 著:藤岡裕吾
¥8,408 (2024/10/07 23:34時点 | Amazon調べ)
ボーンデジタル
¥5,060 (2024/10/11 15:00時点 | Amazon調べ)

Unityの人気アセット

目次