Meta Questのプレイ画面をPCやTV、スマホに出力したいと思ったことはないでしょうか?
- 友達に画面を見せたい
- 動画に出力して録画したい
- SNSに動画投稿した
などミラーリングすることで、よりVRを使って体験を共通できる手段になります。
VRゲームのスクショがしたい!
そこで実際にミラーリングしてみたので、その設定方法などを解説していきます。
1番簡単!「Chromecast」から画面共有(ミラーリング)する方法
クロームキャストのデバイスを使った一番簡単なやり方です。
※ちなみに「BeatSaber」や「Kizuna AI – Touch the Beat!」の一部のアプリは拒否している設定なので共有不可です。
設定は本当に簡単で「 Chromecast 3 」または「 Chromecast Ultra 」を購入します。
※下記のAmazonリンクからどちらかを購入できます。
事前にガイドに従ってWi-Fi設定しておきましょう
Meta Questを被ってメニューの「シェア」から画面共有>ミラーリング先のアプリを選択します。
ミラーリングアイコンはMetaアプリから上部メニューにあります。
ミラーリング先をChromecast にすればOKです。
シェアからPCブラウザへ画面共有(ミラーリング)する
こちら2020年11月にアップデートされたブラウザにキャストする機能です。
Meta Quest 2を起動して、シェア>ミラーリングを押します。
このヘッドセットからミラーリングというPOPが現れますので、コンピューターを選択します。
以上で出力側の設定が完了です。
ChromeなどのPCブラウザを起動して、下記のURLにアクセスしましょう。
https://www.oculus.com/casting
以上でブラウザに画面がミラーリングされました。
右下にオプションもついています。
- 設定>ワイドスクリーン(トリミング)に(16:9の画面に)
- マイクON/OFF
- スピーカーON/OFF
- フルスクリーン
Meta公式スマホアプリから画面共有(ミラーリング)する
スマホのアプリからでもMeta Questの画面のミラーリングできます。
※スマホアプリ限定です。
Metaアプリから上部メニューにあるミラーリングアイコンをタップ
ミラーリングを開始ボタンを押します。
Meta Questを被って許可を押すだけです。
以上でスマホで画面共有できます。
AirReceiver(エアレシーバー)を使ってテレビに画面共有する
「Metaアプリ」の応用技として「Fire TV Stick」の連携技も可能です。
※Fire TV Stickが必要です。
そしてもうひとつ「AirReceiver」のアプリ(有料 305円)も必要です。
Fire TV Stick側でAirReceiverのアプリをインストールしましょう。
画面ミラーリング – 画面共有
QIU LIAN ZHANG無料posted withアプリーチ
Fire TV Stickから購入したAirReceiverアプリを起動します。
iPhoneのメニューから「画面ミラーリング」を選びましょう。
AirPlayの接続先をAFTM(Fire TV Stick)を選べば画面共有されます
scrcpyから無料で画面共有(ミラーリングする)
scrcpyはUSBまたはTCP/IP経由で端末の画面表示や操作を行うアプリケーションです。
技術者向けですが、無料かつ一番画質の良い画面共有方法です。
まずスマホアプリから「開発者モード」をONにします。
スマホに入れた「Metaのアプリ」を開きます。
右下の設定ボタンを押します。
「Meta Quest xxxxxxxxxxx」の項目をタップします。
その他の設定>開発者モードへタップして、開発者モードのスイッチをONにします。
付属のUSB(TypeC)ケーブルでPCとMeta Questを接続します。
接続後Meta Questを起動します。
起動するとUSBの接続音が鳴り、「Allow USB debugging?」というダイアログがでます。
ダイアログの「Always allow frome this computer」をチェックをして、OKボタンを押しましょう
※VR内での操作です!
以上で開発者モードをONになります。
かならずダイアログのOKボタンを押しましょう!
出ない場合は接続確認やMeta Questを再起動しましょう
続いてWindowsでのscrcpyの起動します。
※macでの起動は後述にて。
下記のサイトから緑色のダウンロード(Clone or download)ボタンを押してZIPデータ(scrcpy-master.zip)をダウンロードします。
Windowsはもう1つデータ(scrcpy-win64-vx.xx.x.zip)をダウンロードします。
scrcpy-master.zipデータを解凍してフォルダ名を「scrcpy」にリネーム。
下記のURLに格納します。
C:Program Filesscrcpy
※2つのデータは下記のような階層で格納してます。
scrcpyフォルダ(scrcpy-master.zipの解凍した中身)
➡その階層下にscrcpy-win64フォルダ(scrcpy-win64-vx.xx.x.zipの解凍した中身)
Meta Questの付属についていたUSBケーブルをPCに繋ぎます。
デバイスが認識していることを確認。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動します。
cd C:Program Filesscrcpyscrcpy-win64
adb shell ip addr show wlan0
※adb connect 192.168.0.xx部分がIPアドレスです。
※adbコマンドを実行するためにはadbドライバーのインストールが必要です。
詳しくはこちらの記事にて
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.0.xx:5555
※接続後USBケーブルは抜いちゃいましょう
scrcpy.exe
以上で、PCにMeta Questの画面が共有されます。
Macでのscrcpyの起動方法
やり方は公式サイト通りの感じです。
ターミナルを起動して下記の流れで実行します。
ターミナルを起動してhomebrewでscrcpyをインストール
brew install scrcpy
「platform-tools」にパスを通します。
brew cask install android-platform-tools
scrcpy
scrcpyでの共有画面の録画方法
録画する時の様々な録画ケースを紹介します。
片目だけ表示したい時
scrcpy.exe -m 1920 -c 1440:1600:0:0
切断する
adb disconnect
※別のコマンドプロンプトを立ち上げて実行すること!
録画する
scrcpy.exe -m 1920 -r fullscreen.mp4
下記のパスに動画が保存されます。
※切断コマンドで終了してから確認すること!
C:Program Filesscrcpyscrcpy-win64fullscreen.mp4
いつでも起動できるようにする
メモ帳で下記のコードをコピペして、「mirror_start.bat」みたいな感じでバッチファイルにします。
cd C:Program Filesscrcpyscrcpy-win64
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.x.xx:5555
scrcpy.exe -m 1920 -c 1440:1600:0:0
pause
「Quest Mirror」scrcpyをGUIで操作できるソフトウェア紹介
※前提条件:adbコマンドが実行できる状態にしておきましょう!
やり方は下記の記事にて。
下記のURLからQuestMirror(ページ下にリンクがあります)をダウンロード
解凍して
C:quest-mirror-win32-x64
L scrcpy
みたいなフォルダ構成に(scrcpyのデータを中に入れる)
あとはquest-mirror.exeを実行するだけ!
GUIが起動するのであとは再生ボタンを押すだけ!
コマンドも充実していていい感じです!
scrcpyを使う時はGUIで操作できる「Quest Mirror」を入れておきましょう!
Meta Questで画面共有(ミラーリング)する方法まとめ
本記事は「【MetaQuest】プレイ画面を共有!ミラーリングする方法まとめ[PC・テレビ・スマホに出力]」について書きました。
せっかくのVR体験を他の人に画像や動画で共有するためにはPC・テレビ・スマホなどの別のデバイスに画面共有(ミラーリング)することが必須です。
実際にそれぞれのデバイスに出力してみたので、その使い方を紹介でした。
個人的には1番楽で簡単な「Chromecast」の購入をおすすめします!
画面共有ができるようになるとプレイ動画をとったり、スクショしたりと便利なのでMeta Questを持っている方は是非試してみてください。