現在、VRデバイスを買うなら「Meta Quest2」一択になりました。
しかし、ただ本体を買っただけでは、VRの魅力は100%発揮できません。
本記事ではMeta Quest2で揃えておくべき周辺機器を全てまとめてみました。
周辺機器を揃えるとVRへのストレスが減り、より楽しくVRを体験できます。
問題別!Meta Quest2のおすすめのアクセサリー&周辺機器
Meta Quest2のおすすめのアクセサリー&周辺機器を問題別にまとめました!
是非参考にしてみてください。
Meta Quest2の便利な充電方法は?
ちょっと高いのですが、AnkerのCharging Dock for Meta Quest 2 専用充電ドックは最高です!
Meta Quest2 と充電ドックと度付きレンズはマストで買っておくべきでしょう。
すぐに売り切れになるので注意!
コントローラーと本体をさっと置くだけで充電ができます。
Meta Quest2を眼鏡無しで楽しみたい!
度付きレンズ&レンズアダプターを購入して、眼鏡なしでVRをプレイしましょう。
超快適にVRが楽しめます!
こちら度付きレンズは3種類ありまして、それぞれ記事にしています。

Meta Quest2のデバイスが重くて安定しない!
Meta Quest2の柔らかいヘッドバンドだと微妙にVRゴーグルがずれて、画面がぼやけてしまいます。
このEliteストラップを装着するととしっかり固定されてまったく画面がぼやけなくなるのでおすすめです。
まずは高いのですが、公式のエリートストラップの紹介です。
 ポチップ
					ポチップ
				サードパーティ製のストラップです。 付け心地が抜群です。
しかも公式のストラップの半額です。
 ポチップ
					ポチップ
				サードパーティ製のストラップです。コストパフォーマンスも抜群です。
1500円前後と安価な価格ながら、ホールド感はかなりUPします。※寝ながらもつかえます。
似たようなもので洗濯がしやすいタイプもあります。
 ポチップ
					ポチップ
				顔汗が気になる場合の対策方法は?
洗濯できるシリコン製のフェイスカバーがあるので、こちらをつけましょう。
 ポチップ
					ポチップ
				Meta Quest2で下からの光が気になる!
せっかくVRに没入したいのに鼻の下のスキマの光や光景が見えてしまうと、そがれてしまいますよね。
そんな時はこのフィットパックをつけるとよいです。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				Meta Quest2のレンズ汚れが気になる!
カメラの手入れで有名なレンズペンです!
Meta Quest2を持ち運びたい場合の専用ケースは?
専用のケースが無駄なく収納できます。コントローラー等複雑な形状なので壊さないように専用ケースをおすすめします。
 ポチップ
					ポチップ
				サードパーティー製品は公式の半額でコスパがよいのでおすすめです。
 ポチップ
					ポチップ
				Meta Quest のおすすめのイヤホンは?
ヘッドホンは頭を締め付けるので、イヤホンがおすすめです。
VR専用のイヤホンを紹介します。
 ポチップ
					ポチップ
				イヤホンでの音質が悪い(ホワイトノイズ)ので改善方法はあるのか?
イヤホンとの間に下記の音量調整できる延長コードを挟むと劇的にノイズが除去されて改善します!
長時間、MetaQuest2で遊びたい!
ヘッドバンドの後ろに追加することのできるモバイルバッテリーです。
これを付けるだけで2時間(5000nAh)~ 4時間(10000nAh) 以上、延長してVRを楽しむことができます。
 ポチップ
					ポチップ
				MetaQuest2の充電ケーブルを指す場所は?
MetaQuest2の左側にUSB TypeCケーブルをの指す場所があります。
垂直に指すのでケーブルの負荷を避けたい人はL字型のアダプターをつけることをおすすめします。
磁石でピタッとくっつきます。
 ポチップ
					ポチップ
				おすすめのMetaQuestのコントローラー用乾電池は?
コントローラーは1つに付き単三電池1本必要です。
MetaQuestは電池の消耗が非常に激しいので充電式のニッケル水素電池をおすすめします!
MetaQuestのコントローラーを滑らないようにしたい
軽いストラップがついているものの、「Beat Saber」を夢中になって振り回しているとコントローラーがすっぽ抜けて壊します。
ですので滑り止めカバーを付けておくと操作性が向上するのでおすすめです。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				Meta Quest Meta Link用 USB3.0ケーブル
下記のケーブルは約1.8Aの供給で充電しながらMeta Linkが使えます!
公式のケーブルもありますが、高すぎるのでおすすめしません。(性能は良いです!)
 ポチップ
					ポチップ
				Meta Quest2│VRアプリ別おすすめの周辺機器
ここからはMeta Quest2のアプリ専用の周辺機器を紹介します。
Beat Saberでダースモールスタイルでプレイしたい!
専用のアタッチメントを購入しましょう
VRと自電車を連動してGoogleマップ内を旅したい
VZfit&ケイデンスセンサーで自転車を漕いで世界中を旅することができます。
詳細はこちらにて。
FPSをより楽しみたい。
ProTubeVRではMeta Quest2を銃のようにアタッチできる周辺機器が売られています。
Meta Quest2のおすすめのアクセサリー&周辺機器まとめ
本記事では「Meta Quest2のおすすめのアクセサリー&周辺機器まとめ」を書きました。
是非、本記事を参考にして楽しいVRライフをエンジョイしてみてください!





 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			