メニュー

【Live2D】作成するべきFaceRig用Live2Dのパラメーターまとめ

FaceRig専用のLive2D作成をするにあたって、どのパラメーターがFaceRigで使われるのか調べてみました。

海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト
ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。
当ブログは作業効率化のための技術ブログです。

目次

Facerigとlive2Dの連動するパラメーター

まずは、必要なパラメーターを覚えておきましょう!

[参考]Live2D_Facerig公式ドキュメント

基本です、公式ドキュメントはかならず目を通しておきましょう。
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/420680/manuals/Live2D_Facerig_Avatars_Documentation.pdf?t=1449673428

  • 角度X(ParamAngleX)範囲(-30~30)
  • 角度Y(ParamAngleY)範囲(-30~30)
  • 角度Z(ParamAngleZ)範囲(-30~30)

  • 体の回転X(ParamBodyAngleX)範囲(-10~10)※マウス操作(Alt押しながら左右に左ドラッグ)
  • 体の回転Z(ParamBodyAngleZ)範囲(-10~10)※顔の位置を動かした時に自動で動く
  • 呼吸 (ParamBreath)範囲(0~1)※自動でループアニメーション

※体の回転Yは無し!!

※体の回転Xはマウス操作がいるので使わない…
※マウスで体の回転を制御するのは大変なので「ParamAngleX」「ParamAngleZ」を入れ替えて、自動で体が傾く用にする方法をとることも。

https://twitter.com/kcauqq/status/974897288307924994?lang=bg

  • 目玉X(ParamEyeBallX)範囲(-1~1)
  • 目玉Y(ParamEyeBallY)範囲(-1~1)
  • 左目開閉(ParamEyeLOpen)範囲(0~1)※0.75で目が通常に開く状態
  • 右目開閉(ParamEyeROpen)範囲(0~1)※0.75で目が通常に開く状態
  • 目 変形(ParamEyeBallForm)範囲(-1~1)

※0.75で目が開いた状態と書いてますが、FaceRig側で調整可能
※目 変形は左右同時に動くものを作成する
※目 変形は通常の瞬きでは影響がないが、しかめっ面(-1)↔目を見開く(1)と動く

  • 左眉上下(ParamBrowLY)範囲(-1~1)
  • 右眉上下(ParamBrowRY)範囲(-1~1)
  • 左眉角度(ParamBrowLAngle)範囲(-1~1)
  • 右眉角度(ParamBrowRAngle)範囲(-1~1)
  • 左眉変形(ParamBrowLForm)範囲(-1~1)
  • 右眉変形(ParamBrowRForm)範囲(-1~1)

※上記のパラメーターがすべてミックスされて検知される。
※眉が上に上がればアーチ状に、下がればしかめっつらの眉に

  • 口開閉(ParamMouthOpenY)範囲(0~1)
  • 口変形(ParamMouthForm)範囲(-1~1)

※実際に口の変形マイナスはほぼ表現ができない、基本+だけ

  • 左腕(ParamArmL)範囲(-1~1)※マウスで操作(Shift+右ドラッグ)
  • 右腕(ParamArmR)範囲(-1~1)※マウスで操作(Shift+左ドラッグ)
  • 左手(ParamHandL)範囲(-1~1)※マウスで操作(Shift+Ctrl+左ドラッグ)
  • 右手(ParamHandR)範囲(-1~1)※マウスで操作(Shift+Ctrl+右ドラッグ)

※リープモーションでも制御可能(というか推奨)

※詳細は下記の記事に
【FaceRig】Live2Dのモーション・カスタムパラメーターの設定方法

  • 前髪(ParamHairFront)範囲(-1~1)※物理演算で操作
  • 横髪(ParamHairSide)範囲(-1~1)※物理演算で操作
  • 後髪(ParamHairBack)範囲(-1~1)※物理演算で操作

※物理演算で髪揺れを設定します(キャラ名.physics.json)

※設定方法は割愛

特殊

  • 照れ(ParamCheek)範囲(0~1)※Zキーで操作
  • 涙(ParamTear)範囲(0~1)※Xキーで操作
  • 怒り(ParamRage)範囲(0~1)※Cキーで操作
  • 髪ふわ(ParamHairFluffy)範囲(0~1)※Vキーで操作
  • 舌を出す(ParamTongue)範囲(0~1)※S,A,D,Fのいずれかのキーを押している間に操作

※詳細は下記の記事に
【FaceRig】表情の調整方法について

FaceRig専用Live2Dの作成するべきパラメーターについてまとめ

基本パラメーター 19個

  • 頭(3)
  • 体(3)
  • 目(5)
  • 眉(6)
  • 口(2)

追加パラメーター 11個

  • 腕(4)
  • 髪(3)
  • 特殊(4)※「舌を出す」は無しの場合

Live2D FREE版(無料版)でのパラメータが30個に制限されているので、上記でちょうどパラメーター30個になります。

制限が合ったほうが制作工数が見えるので、その中で上手く工夫する必要がありそうです。

[応用]Live2DのパラメーターをFaceRigで確認する方法

Live2DのパラメーターをFaceRigで確認してみました。

至極単純な方法なので、興味のある方は是非試してみてください

Live2DのパラメーターをFaceRigで確認するやり方

パラメーター表示用素材の準備

  • まずはLive2Dのパラメーターウインドウ部分のスクリーンショットを取ります
  • Photoshopを開き、赤い玉部分を手作業で画像修正します。
  • ベース(Slider)と赤い玉(Handle)だけの正方形の画像素材を用意。適当な名前でPSDで保存

Live2Dでのパラメーター設定

  • PSD画像をドラッグ&ドロップして、Live2Dにベース配置
  • 赤い玉の画像をパラメータ分複製して、パラメーターウインドウのデフォルトの赤い玉の位置と見た目をあわせる

  • あとはパラメータを動かして、その赤玉と同じ場所に位置する赤玉を移動して、パラメーターをつけていきます

終わったら、いつものとおり、パラメーター画像をアトラスにいれて、moc書き出し

FaceRigでLive2Dのパラメータを確認する

フェイスリグでもパラメーターが表示され、赤い玉が表情にあわせて動きます

これで、自分の表情のパラメーターの動き具合が把握できます!

Live2DのパラメータをFaceRigで検証した動画

動画投稿もしてみました!

動画でもコメントしたとおり、変形系はパラメーターをつける時に要注意です

  • 眉の変形 ※連動するのでつけすぎない!
  • 目の変形 ※連動するのでつけすぎない!
  • 口の変形 ※マイナス値は連動しない!

作成するべきFaceRig用Live2Dのパラメーターまとめ

以上です。
しっかりFaceRigで動くパラメーターを把握しておきましょう!

Vtuberを作成する方法を記事に書きました!
[card2 id=”2020″ target=”_blank”]

FaceRigのアニメーションデータ(.rpl)をLive2Dへ移行する方法を書きました!
[card2 id=”2153″ target=”_blank”]

全記事一覧

  • URLをコピーしました!

Live2Dに関する参考記事・ツール・書籍のまとめ

Live2Dのソフト購入

Live2Dはイラストを動かすことができるソフトです。安価にVTuberを作ることができます。

Live2D販売サイト「Nizima」の紹介

Nizima(ニジマ)はVtuberを買ったり、売ったりできるマーケットサービスです。

Live2Dの参考書籍

Live2D+FaceRigの書籍を書きました!

著:株式会社サイドランチ, 著:Crico株式会社 癸のずみ, 監修:株式会社Live2D
¥2,860 (2025/01/14 16:31時点 | Amazon調べ)
目次