メニュー
\ 最大8%ポイントアップ! /詳細を見る

【AviUtl】フォルダ内の全動画を1クリックでエンコードできるようにするプラグイン[AviUtl Control]

H264動画のエンコードというえばAviiUtlが最適です!

そして複数の動画をまとめて出力するならバッチ処理機能を使います。

ですが…そもそもバッチ処理登録すら面倒なのでです!

と言うことでプラグインをいれるとフォルダ内の動画を1発で全てエンコードできるようにしてみました。

本記事ではそのやり方を解説いたします。

海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト
ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。
当ブログは作業効率化のための技術ブログです。

目次

プラグイン「AviUtl Control」の導入

バッチ処理をコントロールするプラグイン「AviUtl Control」を入れましょう。

STEP
AviUtl Controlをインストール。

AviUtl Controlをダウンロード&インストール。

解凍したaucフォルダをaviutlのフォルダ直下に格納します。

STEP
実行ファイル(.vbs)の編集

フォルダにある実行ファイル(.vbs)を編集します。

※通常はsample1.vbsをベースに記述を変更します。

' キャプチャしたファイルがあるフォルダ(最後の文字は"\")
Const SOURCE_FOLDER = "E:\Encode\input\"

' エンコードが終わったファイルを移すフォルダ(最後の文字は"\") ※必ず SOURCE_FOLDER と違う場所にする
Const MOVE_FOLDER = "E:\Encode\tmp\"

' エンコードしたデータを出力するフォルダ(最後の文字は"\")
Const OUTPUT_FOLDER = "E:\Encode\output\"

' プロファイル番号(メニューの一番上が0)
Const OUTPUT_PROFILE = 0

' 出力プラグイン番号(メニューの一番上が0)
Const OUTPUT_PLUGIN = 0

' 出力ファイルの拡張子
Const OUTPUT_EXT = ".mp4"

' AviUtlのフルパス
Const AVIUTL_PATH = ur'C:/Program File (x86)/AviUtl/aviutl100/aviutl.exe'

' AviUtl Controlのフルパス(最後の文字は"\")
Const AUC_FOLDER = "C:/Program File (x86)/AviUtl/aviutl100/auc/"

h264.vbsという名前で保存します。

STEP
エンコードの開始

vbsをダブルクリックして実行します。

ダイアログなどが出てきて心配になりますが、何も操作をせず待っていればエンコードが始まり、処理されていきます。

プラグインの記述について補足

たとえば下の画像の拡張x264出力(GUIEx)のプラグインを使いたい場合、一番上にあるので0番になります。

プラグイン「AviUtl Control」に関するTIPS

プラグイン「AviUtl Control」を使うときのちょっとしたメモです。

  1. エンコードするフォルダを決めておくと楽。VBSも近くに置く。
  2. 他の作業するとエンコード後の動画がおかしくなる可能性が高いので、エンコード中は放置推奨
  3. エンコード後、元データと出力データは移動しておくこと再度、エンコードする時に上書きしますか?とでて止まる
  4. 消す用のバッチ(.bat)を置いても便利です。

消す用のバッチ(.bat)

指定したフォルダの中身すべてを削除するバッチを紹介します。

cd \
@echo off
SET TARGET=E:\Encode\tmp*
del /S /Q %TARGET% >>%LOG%
for /D %%1 in (%TARGET%) do rmdir /S /Q "%%1" >>%LOG%

GUIでまとめてエンコードをする方法

コマンドでなくGUI化してUI操作で上記の処理ができるようにする方法を下記の記事に記載しました。

フォルダ内の全動画を1クリックでエンコードできるようにするプラグインまとめ

複数動画を何回もエンコードする時に便利です。

自動化でいうとメディアエンコーダー(の監視フォルダ機能)が便利なのですが、動画を軽くするにはAviUtlが今の所ベストなので、このVBSで一括エンコードは便利です。

全記事一覧

  • URLをコピーしました!
目次