メニュー

【AfterEffects】ミスした部分をプレースホルダにして、再レンダリングを見越して最終合成出力する方法

eyecatch_after_effects

調べ物していてプレースホルダという素材の存在を知ったので、調べて試してみました。

海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト
ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。
当ブログは作業効率化のための技術ブログです。

目次

プレースホルダとは

フッテージアイテムがない場合にその代わりに一時的に使用する、カラーバーの静止画です。プレースホルダーは、コンポジションの作成中に、まだ存在しないフッテージアイテムの構想を練る場合に便利です。プレースホルダーは自動的に生成されるので、プレースホルダーフッテージアイテムを作成する必要はありません。

公式ヘルプ

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/footage-items.html#placeholders_and_proxies

どうやら、これから出力する未来の素材をプレースホルダというようです。

プレースホルダーの使い方と使用例を考えてみる

  1. まずとあるコンポをレンダリング(01.avi)して、音をONにし忘れたとします。

  1. そこで音をONにしてレンダーキューに追加
  2. ここでレンダリングはまだせず、出力モジュールを選択してプロジェクトへドラッグ&ドロップ。カラーバーのコンポ(プレースホルダ)が生成されます。(compo.avi 本当はwavにするべき)

  1. 別コンポを作成し1で出した音無しのコンポにプレースホルダ(compo.avi 本当はwavにするべき)を敷いてレンダーキューに追加し、レンダリングします。

  1. 結果、音だけをレンダリング(compo.avi 本当はwavにするべき)したのち、動画(01.AVI)と音をあわせた最終動画(fin.avi)もまとめて出力できました!

fin.avi

まとめ

一部レンダリングミスっていて一部分だけ書き出して、先に書き出した動画と合わせてレンダリングするということが、たまにあると思います。

そんな時に、プレースホルダを使うと、一気に作業できて便利そうです。

全記事一覧

  • URLをコピーしました!

After Effectsに関する参考記事・ツール・書籍のまとめ

After Effectsのソフトウェア購入

After Effectsが学べるスクール

After Effectsの参考書籍

最初の教科書にするならこの本です!

この本見ながらエフェクトを触っているとより身につきます!

著:石坂アツシ, 著:大河原浩一, 著:笠原淳子
¥5,500 (2025/01/23 04:07時点 | Amazon調べ)

Premiere Pro版もあります。YouTuber向け!

このシリーズ3冊あるのですが、アニメの技法って特殊で面白いので引き出しを増やしたい方向けに!

After Effects エクスプレッション・スクリプトの参考書籍

AfterEffects慣れてくると効率化も考えるようになると思います。
エクスプレッション・スクリプトも覚えましょう!

目次